概 要
女性生活習慣病予防健診
検査項目
特定健診・特定保健指導
厚生労働省は、2000年から「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」を掲げました。これは、科学的根拠に基づいて、がん、心臓病、脳卒中、糖尿病等の生活習慣病の原因となる食生活や運動、休養などの改善に向けた目標等を掲示することにより、健康寿命を延長し、生活の質を高めるための取組みを総合的に推進させることです。
生活習慣(食生活、運動、休養、喫煙、飲酒等)に起因する疾患群の予防対策は、若い時から、正しい食生活や運動などの生活習慣を身につけ、一人ひとりが疾病予防に主体的に取り組む認識を持つことが基本で、健康を増進し発病を予防する一次予防が重要となってきております。
当会では、健康日本21推進事業の一環として、健康保険組合の被保険者等の方々のために、健診事業を実施しておりますので、この機会に是非ご利用ください。
健診事業の特徴
・
健康保険組合の加入者が、受診しやすい環境づくりに努めています
・
良質な健診を提供するための精度管理を行っています。
・
事業所の希望に応じて健診車を配置します。(少人数でも可能です)
・
全国約700契約医療機関の中から、皆様の利便性に見合った医療機関を選択し受診できます。
・
健診結果は歴年管理し、必要とする報告書を提供します。
・
女性の方々を対象に、全国に健診会場(医療機関・公的施設等)を設けて、春季・秋季に実施します。
・
プライバシーの保護については万全ですのでご安心ください。
本部健康管理事業
健診コース
検査項目一覧
簡易生活習慣病予防健診(Aコース)
検査項目一覧
生活習慣病予防健診(Bコース)
女性生活習慣病予防健診(Cコース)〔→
詳細
〕
人間ドック(Dコース)
特定健診(Eコース)〔→
詳細
〕
>> 契約医療機関(健診)一覧
(←アイコンをクリックしてダウンロード)
※令和7年4月1日現在(697機関)
※
健康保険組合によっては、契約をしていない医療機関がありますのでご注意ください。
※
健康保険組合によっては、健診コース、検査項目が異なりますので、ご加入の健康保険組合にお問い合わせください。