【重要】インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンとの同時接種について

今年度からインフルエンザワクチンと新型コロナワクチンとの同時接種は可能となりました。
なお、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチン以外のワクチンを接種するまでの間隔に制限はありませんが、かかりつけ医に相談するなどして、接種を受けるようにしてください。

「新型コロナワクチンQ&A」(厚生労働省)(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0037.html)をもとに東振協作成

インフルエンザ予防接種の健保組合共同事業のご案内

例年、冬のシーズンを迎えるとインフルエンザが流行するため、予防接種を受ける方々が増えてきております。インフルエンザ予防接種を受けることで感染を防いだり、発症した際も重症化を軽減する効果が認められています。

一般社団法人 東京都総合組合保健施設振興協会では、インフルエンザの予防接種事業を健保組合と共同で実施しております。

今年の流行シーズンに備え、本年も10月から実施いたしますので、この機会にご利用ください。

インフルエンザ予防接種の実施方法は次の3種類となりますので、いずれか1つを選んで受診してください。

院内予防接種ご利用の流れ(利用者が医療機関の施設内で受診)

2.契約医療機関への事前確認(申込・予約等)

・ご利用になりたい契約医療機関を確認し、事前に電話等で接種の申込み(予約)をしてください。

・「予約不要」の医療機関もありますので、接種条件や予約等については医療機関の指示に従ってください 。

・また、申込(予約)の際は『東振協インフルエンザ予防接種』利用であることをお申し出ください。

・ご加入の健保組合によって利用できる対象者が異なりますので、あらかじめご確認ください。

・協会けんぽ・国民健康保険等にご加入の方は、ご利用になれませんのでご注意ください。

・インフルエンザワクチンの生産・納入数によっては、ご希望に添えない場合があることをあらかじめご承知おきください。

・契約医療機関の確認方法

利用券(院内・集合用)発行ボタン

ボタンをクリック(健康保険証の「保険者番号」要入力)、またはダウンロードリストでご確認いただけます。

1.「利用券(院内・集合用)発行」を行う(枠内最下部ボタンより)

・健康保険証をご用意のうえ、下の「利用券(院内・集合用)発行」をクリックしてください。

・必ず、利用者ご本人の健康保険証を参照のうえ、必要事項の入力を行ってください。(利用者情報が健康保険証と異なる場合、利用券が無効となりますので、ご注意ください!!)

・利用券のみでは「申し込み(予約)」にはなりません。

※利用券の発行後に別の医療機関へ変更した場合は、再度、変更後の医療機関で利用券を発行してください。

4.予防接種の受診(利用券+健康保険証を提示)

・受診時は必ず、『利用券』と『健康保険証』の2点を、医療機関窓口にご提示ください。

・利用券は、持ち帰らず医療機関へご提出ください。

5.利用者負担金額の支払

・利用者負担金額は、各契約医療機関設定の「院内接種:予防接種料金」と利用券表示の「組合補助金額」の差額を医療機関窓口でお支払いください。

利用券・利用申込書の発行はこちらから(インターネットでの予約・申込はできません)
利用券(院内・集合用)発行ボタン

※こちらから医療機関の検索もできます。

このシステムのご利用には「Microsoft Edge 最新版」、「Firefox最新版」、「Safari最新版」、「Google Chrome 最新版」が必要となります。

集合予防接種ご利用の流れ(利用者が公的施設(ホテル等の会場)で受診)

1.「利用券(院内・集合用)発行」を行う(枠内最下部ボタンより)

・ご利用になりたい契約医療機関を確認し、事前に電話等で接種の申込み(予約)をしてください。

・『東振協インフルエンザ予防接種』利用であることをお申し出ください。

・ご加入の健保組合によって利用できる対象者が異なりますので、あらかじめご確認ください。

・協会けんぽ・国民健康保険等にご加入の方は、ご利用になれませんのでご注意ください。

・医療機関によって、予約の要否や条件が異なりますので、ご確認のうえ医療機関の指示に従ってください。

・会場の確認方法

利用券(院内・集合用)発行ボタン

ボタンをクリック(健康保険証の「保険者番号」要入力)、またはダウンロードリストでご確認いただけます。

2.契約医療機関へ接種申込・予約(お問合せ)

・健康保険証をご用意のうえ、 下の「利用券(院内・集合用)発行」をクリックしてください。

・必ず、利用者ご本人の健康保険証を参照のうえ、必要事項の入力を行ってください。(利用者情報が健康保険証と異なる場合、利用券が無効となりますので、ご注意ください!!)

・利用券の発行のみでは、「申込(予約)」にはなりません。

4.予防接種の受診(利用券+健康保険証を提示)

・受診時は必ず、『利用券』と『健康保険証』の2点を、会場の受付にご提示ください。

・利用券は、持ち帰らず医療機関へご提出ください。

5.利用者負担金額の支払

・利用者負担金額は、各契約医療機関設定の「集合接種:予防接種料金」と利用券表示の「組合補助金額」の差額を会場にてお支払いください。

利用券・利用申込書の発行はこちらから(インターネットでの予約・申込はできません)
利用券(院内・集合用)発行ボタン

※こちらから医療機関の検索もできます。

このシステムのご利用には「Microsoft Edge 最新版」、「Firefox最新版」、「Safari最新版」、「Google Chrome 最新版」が必要となります。

出張予防接種ご利用の流れ(事業所に医療スタッフを派遣し受診)

2.契約医療機関へ接種申込・予約(お問合せ)

・ご利用になりたい出張接種可能な契約医療機関を確認し、電話で接種の申込み(予約)をしてください。

・『東振協インフルエンザ予防接種』利用であることをお申し出ください。

・ご加入の健保組合によって利用できる対象者が異なりますので、あらかじめご確認ください。

・協会けんぽ・国民健康保険等にご加入の方は、ご利用になれませんのでご注意ください。

・医療機関によって、実施可能な対象人数が異なりますので、ご確認のうえ医療機関の指示に従ってください。

1.「利用申込書(出張用)発行」を行う(枠内最下部ボタンより)

・利用事業所(ご担当者)は、健康保険証をご用意のうえ、下の「利用申込書(出張用)発行」をクリックしてください。

・ご加入の健保組合によって、利用できる対象者が異なりますので、あらかじめご確認ください。

・会場の確認方法

利用券(院内・集合用)発行ボタン

ボタンをクリック(健康保険証の「保険者番号」要入力)、またはダウンロードリストでご確認いただけます。

3.利用申込書・申込者名簿の作成

・利用申込書・申込者名簿については「インフルエンザ出張予防接種ご利用にあたって」を参照し、作成してください。

・必ず、利用事業所(ご担当者)は健康保険証を参照のうえ、必要事項の入力を行ってください。(申込者名簿の利用者情報が該当者の健康保険証と異なる場合、利用申込書が無効となりますので、ご注意ください!!)

4.予防接種の受診(利用申込書・申込者名簿の提出)

・『利用申込書』に『申込者名簿』を添えて、医療機関担当者にご提出ください。

・ご提出の前に、無資格(資格喪失後受診、健保未加入等)の方が含まれていないか、再度ご確認ください。

5.利用者負担金額の支払

・利用者負担金額は、各契約医療機関設定の「出張接種:予防接種料金」と利用券表示の「組合補助金額」の差額を利用者分とりまとめてお支払いください。なお、医師、看護師等の派遣費用および交通費等の諸経費については、出張予防接種料金に含まれますので、お支払いは差額のみとなります。(お支払方法については、医療機関との間でご調整ください)

・当該健保組合以外の方も一緒にご利用になる場合の利用料金等は、あらかじめ医療機関にご確認ください。

利用券・利用申込書の発行はこちらから(インターネットでの予約・申込はできません)
利用申込書(出張用)発行ボタン

※こちらから医療機関の検索もできます。

このシステムのご利用には「Microsoft Edge 最新版」、「Firefox最新版」、「Safari最新版」、「Google Chrome 最新版」が必要となります。



  1. 事前に契約医療機関に、電話等で接種の申込(予約)をしてください。
    「予約不要」の医療機関もありますので、接種方法や予約等については医療機関の指示に従ってください。
    また、申込(予約)の際は、『東振協インフルエンザ予防接種』利用であることをお申し出ください。

  2. 予防接種を受診するときは、利用券と健康保険証を契約医療機関の窓口に提出してください。なお、健康保険証の提出がない場合又は、予防接種当日、被保険者が健康保険の資格を喪失されている場合は受診できませんのでご注意ください。(出張予防接種の場合は利用券に代えて利用申込書・申込者名簿が必要となります)

  3. 予防接種は、利用券(又は利用申込書)に記載してある有効期限内に受診してください。なお、有効期限内における接種回数は、原則として、1人1回となります。(集合予防接種は、中学生以下はご利用できません)

  4. 予防接種料金は、利用券(又は利用申込書)に「組合補助金額」が表示してある場合、実施医療機関一覧(上記ダウンロードリスト参照)に掲載している予防接種料金との差額を窓口でお支払いください。

  5. 予診票などの記載が必要となりますので、予約時に確認し、医療機関の指示に従ってください。

  6. 予防接種後に、身体に異変を感じた場合は、担当の医師に相談し、指示に従ってください。

(注1) 利用券及び利用申込書は、契約医療機関以外では使用できません。契約医療機関については、上記の「ダウンロードリスト」でご確認ください。

(注2) 個人情報データは、この事業目的以外に使用いたしません。

必ずお読みください(インフルエンザ予備知識)